![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||
ツイート | ||||||||||||
|
![]() |
モンスターハンターポータブル3rd ユクモノ装備男剣士 ハンターナイフの作り方(型紙付き) ![]() コスプレイヤーYouTuberのギャクヨガだよ♪ 今回はユクモノ装備のハンターナイフです。 ナタみたいな形しているのでナタを作る際の参考になるのではないかなと思います。 刃は工作用紙をV字に折り曲げた物を使ってます。 工作用紙をこの様に使っている作例は今の所これだけですね。 材量 [型紙作り用材料] ・工作用紙 5枚 ・セロテープ 3個 ・ガムテープ 1個 [主材料] ・COSボード、コスプレボード等 →5mm厚 90cm X 150cm →10mm厚 90cm X 10cm →→当作例はCOSボードを使用した。全て白のノーマルタイプを使用。ハードタイプやシール付は未使用。 ・合皮 100cm X 20cm ・液状の瞬間接着剤 5本 ・グルーガン 10本 ・針金 50cm [塗装用材料] 1.下地が造形ベースの場合 ・造形ベース 50ml ・ハケ 1個 ・水 少量 ・紙コップ、お椀等の容器 1個 ・ラッカー塗料(Mr.カラー、ラッカースプレー) 適量※ ![]() 2.下地がジェッソの場合 ・ジェッソ 50ml ・ハケ 1個 ・ラッカー塗料(Mr.カラー、ラッカースプレー) or アクリル絵の具 適量※ ![]() 3.下地がガイアスプレーの場合 ・ガイアスプレー 50ml ・ラッカー塗料(Mr.カラー、ラッカースプレー) 適量※ ![]() 4.下地が水で薄めた木工用ボンドの場合 ・木工用ボンド 50ml ・ハケ 1個 ・水 少量 ・紙コップ、お椀等の容器 1個 ・ラッカー塗料(Mr.カラー、ラッカースプレー) 適量※ ![]() 5.下地が薄めたGボンドの場合 ・ボンドG10又はG17 50ml ・ラッカー薄め液 50ml ・ハケ 1個 ・紙コップ、お椀等の容器 1個 ・ラッカー塗料(Mr.カラー、ラッカースプレー等) 適量※ ※パッケージに塗装面積が記載されている為、それを参考にする。詳細はこちら。 材料費 1000円 道具 ・筆記用具(鉛筆、消しゴム、ボールペン、マジック、定規) ・ハサミ ・カッターナイフ等(特選黒替刃と刃折器も使う事を推奨) ・カッターマット ・グルーガン本体 ・ライター ・筆等の塗装用具 あると便利な道具 ・デザインナイフ、アートナイフPRO ・アルテコスプレープライマー 制作時間 6時間 スペック - 型紙データ PDF形式(A4サイズ) ・パソコンでの印刷の仕方はこちらをご覧下さい。 ・スマートフォンでの印刷はセブンイレブン店頭のマルチコピー機をご利用下さい、印刷手順はこちら。 ・印刷後、スプレーのりで画用紙等に貼り付けると使いやすくなります。 ・型紙中のx1、x2といった記載はパーツの切り出し枚数です。 (両肩、両足必要等の場合は2倍の枚数を切り出してください。) ・型紙中の2mm、5mmといった記載はCOSボード、コスプレボード等の厚みです。 完成図 ![]() 作業時の注意 -シンナーを含んだ物(ボンドG17やボンドG10、ラッカー薄め液等)やスプレーを使う際は換気をよくすること。 下記の様な防毒マスクを着用する事。ギャクヨガはスプレー塗装時等はマスクは絶対つけてます。 ↑マスク本体とフィルター(こちらの本体にはフィルタは付いてないのでセットで買うこと) -材量等を火であぶる際は、換気をよくすること。 また、煙を吸わない事、煙を目にいれない事。 -材料等をハンダゴテで掘る場合は、換気をよくすること。 また、煙を吸わない事、煙を目にいれない事。 -塗料、シンナー、ボンドG17やボンドG10等燃えやすい物の近くで火を使わない事。 -工具は使い終わったらコンセントを抜く事。 -材料や道具のラベルを読み、使い方を理解する事。 -最後に 作業には危険の伴うものもあります。「これは危険で難しそうだ、これは真似できそうにない」と思ったものは 無理せず省略等しましょう。作業中に何かしら事故が起きても当方では責任を負う事はできません。 あくまでご自身の判断による作業をお願い致します。 型紙を作る 工作用紙を使って型紙を作る。 ![]() ご支援のお願い ギャクヨガがあなたの制作の支援になりましたら、 ギャクヨガをご支援いただけると助かります(*^^*) ![]() Amazon商品を当方まで送る事ができます、材料等まとめてます。 ご支援者様には、直筆サイン入り名刺とお手紙を送らせて頂きます。 総額5000円以上のご支援にはオリジナルグッズ※後述を返礼させて頂きます。 ![]() メッセージ付きの投げ銭サービス、登録不要で55円から手軽に支援できます。 クレカ、GooglePay決済対応。 1000円以上のご支援には、直筆サイン入り名刺とお手紙を送らせて頂きますので、 メッセージにご住所とお名前をご記入下さい。 (1000円未満の場合はweb上での手書き御礼を掲載させて頂きます) 5000円以上のご支援には更にオリジナルグッズ※後述も送らせて頂きます。 頂いたご支援金は材料購入等に使わせて頂きます。 ※オリジナルグッズについて ご支援が総額5000円、総額15000円、 総額25000円、総額35000円、 総額45000円、到達ごとに1点づつお送り致します。全て中身は別の物です。 (それ以上は現状準備してませんが、もしその際は更に1万円ごとに何か用意します) 1度のご支援でのまとめてでの金額ではなく、何度かご支援頂いた方はその合計額と させて頂いております。 以下、御礼。 2021年1月23日 Amazonほしいものリストを通じAmazonギフト券をご支援頂きました。 かんめいさんありがとうございました、材料など購入させて頂きます(*^^*) ガンブレード、切れ味よさそうな仕上がりでかっこよかったです! 是非またお役にたてればうれしいです(*^^*) ![]() 2020年12月30日 OFUSEを通じて投げ銭のご支援頂きました。 ツナ缶さん有難うございましたm(_ _)m ぜひ飾って盛り上げてやってください、お役にたてて嬉しいです(*^^*) ![]() 2020年12月28日 OFUSEを通じて投げ銭のご支援頂きました。 雫さん有難うございましたm(_ _)m コスイベで楽しまれた様で、お役にたてて嬉しいです(*^^*) お礼のお手紙を送りたいのでもし見ていたら→までお返事ください。Mail ![]() 他にも多くの方々からのご支援ありがとうございました。過去のご支援へのお礼はこちら。 柄の組み立て 材料を型紙の形に切る。 5mm厚のCOSボード、コスプレボード等を切り出す。 ![]() ![]() ![]() コスプレ造形では主に柔らかくて曲げる事ができる板状素材を材料として使う。 様々な商品があるが、主な違いは「サイズ、厚み、カラー等の商品ラインナップ」や「表面のきめ細やかさ」等である。 加工の仕方はどの商品も概ね同じ。 初心者の方はCOSボードかコスプレボードを使っておけばOK。 下記で、よく使われる商品を紹介する。 1.COSボード クラッセが販売する商品。 表面がきめ細やかなので塗装に向いている。 具体的な商品ラインナップについてはこちらをご覧ください。 ●取扱店一例 (店頭販売は店舗によって売ってない店もあるので要問合せ) ・Amazon ・クラッセ(ネット通販) ・キャラヌノ(楽天市場、ネット通販) ・ユザワヤ(楽天市場、及び店頭販売) ・東急ハンズでの店頭販売 ・ACOS、アニメイト、らしんばん、まんだらけ等のサブカル系ショップでの店頭販売 ・ウィッグ等のコスプレ用品ショップでの店頭販売 ・大塚屋車道本店での店頭販売 ・ヴィレッジヴァンガードイオンモールでの店頭販売 ・COS-LOGでの店頭販売 ・ハンズマンでの店頭販売 等 紹介動画 2.コスプレボード コスプレファクトリーが販売する商品。 表面がきめ細やかなので塗装に向いている。 具体的な商品ラインナップについてはコスプレ ファクトリーのサイトをご覧ください。 ●取扱店一例 ・Amazon ・コスプレ ファクトリー(楽天市場) ・新宿オカダヤ(楽天市場、及び店頭販売) ・仮装堂(店頭販売) 等 紹介動画 3.ライオンボード(別名リアラボード、ソフトボード) 光洋産業が製造している商品。 ライオンボードは通称であり、正式名称はリアラボード、ソフトボードである。 ●取扱店一例 (店頭販売は店舗によって売ってない店もあるので要問合せ) ・Amazon ・東急ハンズ(店頭販売、及びネット通販) ・各種コスプレ関連インターネットショップ ・アニメイト、らしんばん等のサブカル系ショップでの店頭販売 ・ウィッグ等のコスプレ用品ショップでの店頭販売 ・生地店、手芸店での店頭販売 ・画材店での店頭販売 ・美術系大学の売店での店頭販売 ・大型ホームセンターでの店頭販売 等 紹介動画 4.EVAスポンジシート 100円ショップのダイソーで販売されている商品。 100円の為サイズが小さく商品バリエーションは少ないが、 全国各地のダイソーで手に入る為入手が容易なのが特徴。 こちらのページもご覧下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() コスプレ造形向けボードはネット通販で手軽に買えます。 ちなみに、COSボードとコスプレボードの違いは特にないと感じます、お好みでどうぞ。 ●5mm厚COSボードをAmazonで買う ●5mm厚COSボードを楽天で買う ●5mm厚COSボードをキャラヌノで買う
●10mm厚COSボードをキャラヌノで買う
塗装 塗装を開始する。 まずはCOSボード、コスプレボード等に下地を塗る。 下記の様なメリットがある。 ・発色がよくなる ・塗装が剥げにくくなる ・ツヤが良く出る ・塗料のノリがよくなり塗料の消費量が減る 主な下地をいくつか紹介する。 ![]() 1.造形ベース とても手軽で万能なコスプレ造形用下地。 ギャクヨガが現在メインに使っている下地はこれ。 迷ったらこれ。 【オススメポイント】 ・シンナーを含まず無臭の為、室内で作業可能 ・塗装が剥がれにくく、ツヤもよく出る ・乾燥が早め 【注意点】 ・詰め替えパッケージや大容量パッケージがないので、大量消費する場合は若干コスパは悪め ・逆にちょっとだけ使いたい場合でも現状は300g入りの商品を買うしかない模様 【商品ページ】
|
|
||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |