![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||
ツイート | ||||||||||||
|
![]() |
鬼滅の刃 胡蝶しのぶの髪飾りの作り方(型紙付き) ![]() コスプレイヤーYouTuberのギャクヨガだよ♪ 今回はしのぶ髪飾りです。 羽の内側に透明感を出したかったので透明なプラスチック板を ベースにして作ってみました。 その甲斐あってバッチリ透明感が出ましたが自己満足の域を出ないかもw ボード類で作りたい方はカナヲの方を参考にしてください。 根本的にカナヲの作り方の方が簡単なので初心者の方はカナヲの方を ベースに作る事をオススメいたします♪ まずは動画を見ましょう 材量 [型紙作り用材料] ・工作用紙 5枚 [主材料] ・クリアー色のプラスチック板 100cm X 20cm ・グルーガン 10本 ・ヘアクリップ 1個 [塗装用材料] ・ラッカー塗料(Mr.カラー、ラッカースプレー) 適量※ ・マスキングテープ 1個 ・プラスチック用下地 ※パッケージに塗装面積が記載されている為、それを参考にする。詳細はこちら。 材料費の目安 1000円 道具 ・筆記用具(鉛筆、消しゴム、ボールペン、マジック、定規) ・ハサミ ・カッターナイフ等(特選黒替刃と刃折器も使う事を推奨) ・カッターマット ・グルーガン本体 ・ライター ・紙ヤスリ1枚(240番) ・筆等の塗装用具 あると便利な道具 ・デザインナイフ、アートナイフPRO ・ヒートガン ・アルテコスプレープライマー 制作時間 10時間 スペック 重量 30g 型紙データ PDF形式(A4サイズ) ダウンロードと印刷の仕方 ・パソコンでの印刷の仕方はこちらをご覧下さい。 ・スマートフォンでの印刷はセブンイレブン店頭のマルチコピー機をご利用下さい、印刷手順はこちら。 補足 ・印刷後、スプレーのりで画用紙等に貼り付けると使いやすくなります。 ・型紙中のx1、x2といった記載はパーツの切り出し枚数です。 (両肩、両足必要等の場合は2倍の枚数を切り出してください。) ・型紙中の2mm、5mmといった記載はCOSボード、コスプレボード等の厚みです。 型紙の完成後イメージ図 注意 ↓の画像はあくまで型紙印刷後の完成イメージ図でありこの画像を印刷しないでください。 注意 ↓の画像を印刷しても型紙にはなりません。 注意 上述の印刷の仕方を参考にしてPDFファイルをダウンロードして印刷してください。 ![]() 作業時の注意 -シンナーを含んだ物(ボンドG17やボンドG10、ラッカー薄め液等)やスプレーを使う際は換気をよくすること。 下記の様な防毒マスクを着用する事。ギャクヨガはスプレー塗装時等はマスクは絶対つけてます。 ↑マスク本体とフィルター(こちらの本体にはフィルタは付いてないのでセットで買うこと) -材量等を火であぶる際は、換気をよくすること。 また、煙を吸わない事、煙を目にいれない事。 -材料等をハンダゴテで掘る場合は、換気をよくすること。 また、煙を吸わない事、煙を目にいれない事。 -塗料、シンナー、ボンドG17やボンドG10等燃えやすい物の近くで火を使わない事。 -工具は使い終わったらコンセントを抜く事。 -材料や道具のラベルを読み、使い方を理解する事。 -最後に 作業には危険の伴うものもあります。「これは危険で難しそうだ、これは真似できそうにない」と思ったものは 無理せず省略等しましょう。作業中に何かしら事故が起きても当方では責任を負う事はできません。 あくまでご自身の判断による作業をお願い致します。 ご支援のお願い ![]() ●ご支援方法1 ![]() 商品を当方へ送る事ができます、材料等まとめてます。 ご支援者様には、ご希望であれば直筆サイン入り名刺とお手紙を送らせて頂きます。 Twitterかこちらに連絡先をご連絡頂けると幸いですm(_ _)m 総額5000円以上のご支援にはグッズ※を贈呈致します。 ●ご支援方法2 ![]() メッセージ付き投げ銭サービス、登録不要で手軽に送れます。 クレジットカード、GooglePay対応。 1000円以上のご支援には、直筆サイン入り名刺とお手紙を送らせて頂きますので、 ご希望でしたらメッセージに住所氏名をご記入下さい。 5000円以上のご支援にはグッズ※も贈呈致します。 ※ご支援額が一定額到達ごとにオリジナルグッズを1点づつ贈呈します。 何度かご支援頂いた際は総額にあわせ贈呈します。 以下、御礼。 2023年2月5日 Amazonほしいものリストを通じ かんめい様よりAmazonギフト券をご支援頂きました。 いつもありがとうございます、ムジュラ仮面つくられたとのことでお役にたてて嬉しいです! また是非他のもつくってみてくださいね。 ![]() 2023年01月20日 OFUSEを通じて投げ銭のご支援頂きました、匿名様ありがとうございました。 体調のお気遣い有難うございます、最近は少しよくなったので早く万全になりまた活動再開したいと思います! その際は是非また参考にてやってくださいね♪ お礼のお手紙と粗品を送らせて頂きたいので Twitterかこちらに連絡頂けると幸いですm(_ _)m ![]() 2023年1月5日 Amazonほしいものリストを通じ ライトをご支援頂きました、暗がりでのメイクの時に使わせて頂きます、有難うございます! (なぜか注文表が入ってなかったのでお名前がわかりませんでした、恐縮です) ご希望でしたらお礼のお手紙とサイン入り名刺送らせて頂きますので Twitterかこちらに連絡頂けると幸いですm(_ _)m ![]() 他にも多くの方々からのご支援ありがとうございました。過去のご支援へのお礼はこちら。 ギャクヨガの作った物あげます
型紙を作る 工作用紙を使って型紙を作る。 型紙の作り方の基礎を知りたければこちらをご覧下さい。 ![]() 組み立て 上の羽を作る。 0.3mm厚のクリアー色のプラスチック板を切り出す。 ![]() 接着剤の食いつきがよくなる様に紙ヤスリ(240番程度)で研磨する。 ![]() 液状の瞬間接着剤で接着する。 ![]() 接着し終わった。 ![]() グルーガンで模様を描く。 ![]() ギャクヨガが愛用しているグルーガンです、口が広くてとても使いやすい! ライター又はヒートガンで熱して曲げる。(火事に注意、火が怖い場合はヒートガンを使いましょう) ![]() ↑ギャクヨガ愛用ライター、使いやすい! ガスがなくなったらボンベで充填しましょう 曲げ終わった。 ![]() 下の羽を作る。 0.3mm厚のクリアー色のプラスチック板を切り出す。 ![]() 接着剤の食いつきがよくなる様に紙ヤスリ(240番程度)で研磨する。 ![]() 液状の瞬間接着剤で接着する。 ![]() 接着し終わった。 ![]() グルーガンで模様を描く。 ![]() ライター又はヒートガンで熱して曲げる。(火事に注意、火が怖い場合はヒートガンを使いましょう) ![]() 曲げ終わった。 ![]() 現状。 ![]()
塗装 プラスチック用下地を塗る。 ![]() エアブラシでMr.カラーを塗装する。 ![]() ![]() ![]() ●初心者にオススメ 安価なUSB充電式エアブラシ。 これ一つでエアブラシ塗装が手軽に行えます、60分充電すれば45分稼働できます。 エアブラシ塗装を手軽に始めるならまずはこれ。 ●本格的に始めるなら Mr.カラーを作っているクレオスのエアブラシセットです。 エアブラシ塗装に必要なものが一式セットになった定番商品です。 ギャクヨガも昔使ってました。 電源はコンセント接続です。 ●ギャクヨガが使っている物を使いたいなら 性能は高いですが高価です。 ホースは別途購入が必要です。 ![]() ビン入りのMr.カラーを塗る際は、筆、調色用のシリコンカップ(乾燥後に剥がせるので便利)、調色用スティック、 うすめ液(洗浄も行える)があればよい。 ![]() 塗料を付着させたくない箇所にマスキングテープを貼り付ける。 ![]() ギャクヨガは細かいところは10mm幅(左の商品)、広い所は30mm幅(右の商品)を使ってます ラッカースプレーで紫を塗装する。 ![]() ツヤを出すために、Mr.スーパークリアー光沢を塗装する。 ![]() 塗装後 接着剤の食いつきがよくなる様に紙ヤスリ(240番程度)で研磨する。 ![]() グルーガンで接着する。 ![]() 接着剤の食いつきがよくなる様に紙ヤスリ(240番程度)で研磨する。 ![]() ヘアクリップを取り付ける。 グルーガンで接着する。 ![]() 接着し終わった。 ![]() 完成 ![]() 動画もご覧頂くとより理解が深まります。 ![]() ![]() ![]() Twitterやってます、フォローしてね♪ Tweets by gyakuyoga 企業様、団体様向け-当サイトや動画、型紙の利用に関しての規約 こちらのページをご覧ください。 個人様向け-当サイトや動画の内容の引用等についての規約 ・SNS、blog、ホームページ、動画等で当サイトや当方制作動画の内容を引用して頂く事は常識の範囲内であれば問題ありません。 (動画やサイトの内容まるごと書き写し、型紙データの再配布等はご遠慮ください) 尚、サイトの画像ファイルの引用(コピー)はご遠慮ください。 ・当方制作コンテンツを利用して作った物の売買はご遠慮ください 破棄する場合はゴミとして処分するか知人に無償で譲る等の対応でお願い致します ・SNS、blog、ホームページ、動画等で当サイトや動画を参考にした物の写真や制作レポを掲載する場合は 参考にしたページや動画のURLリンクを掲載して頂けると、見た人がよりわかりやすくなるので助かります。 最後に 度々「どうすれば上手くなれますか?」とか「どの様にしたらそんな風に器用になれますか?」 といったご質問を頂く事があります。 自分の経験を述べると、いきなり突然上達するものではありませんでした。 僕自身はコスプレイヤーになり色々つくりはじめてもはや10数年たちますが、 初期の頃は今では目も当てられない様な仕上がりの物も多くありました。 ある程度、思う様な物ができる様になるまでに数年はかかりました。 それを踏まえて、上達のコツみたいな物を述べるなら、まず大事なのは焦らない事です。 いきなり突然上手くはなりません、上手く行かなかったとしても「自分は駄目だなぁ」などと思わず 「まずはこんなもんだ、完成できたし良し!」程度に思っておいてください。 そして、何か作る度に反省点を振り返ってください。 「ここはだめだった、次はこうしよう」という様な思考を巡らせていってください。 それが次へと繋がり、最後には積もりに積もってやがては自在に色々できる様になると僕は思っております。 当サイトがあなたのコスプレライフや物作りの楽しみにに少しでもご助力できたなら幸いです(*^^*) 尚、当サイトや動画は全て一人で作っているので拙い部分も多々あるかと思いますが、ご容赦頂ければ幸いです。 ![]() |
|
||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |