塗装時のパーツの持ち方・固定法

-クリップでつまむ
小型の物の場合はクリップでどこかをつまむ。



デザイン的につまむ場所がなければ待ち針を指して、その待ち針を
クリップでつまむと良い。


-コスプレボード、COSボード匠等の切れ端を持ち手にする
この肩防具は持ち手として使えそうな箇所が無い。


よって、持ち手として10mm厚のコスプレボード、COSボード匠等の切れ端を
グルーガンで貼り付ける。また切れ端に針金を通しておく。





●10mm厚コスプレボードを楽天で買う

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コスプレボード 白10mm×660mm×500mm
価格:880円(税込、送料別) (2019/10/23時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コスプレボード 白10mm×660mm×1000mm
価格:1540円(税込、送料別) (2019/10/23時点)

●10mm厚コスプレボードをAmazonで買う

●10mm厚COSボード匠を楽天で買う
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

COSボード匠 Sサイズ 10mm厚 白
価格:1,400円(税込、送料別) (2023/5/25時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

COSボード匠 Mサイズ 10mm厚 白
価格:2,490円(税込、送料別) (2023/5/25時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

COSボード匠 Sサイズ 10mm厚 黒
価格:1,400円(税込、送料別) (2023/5/25時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

COSボード匠 Mサイズ 10mm厚 黒
価格:2,490円(税込、送料別) (2023/5/25時点)




切れ端を持ち手として塗装を行ったら、針金を物干し竿に通してぶらさげて乾燥させる。


-物干し竿、選択物干しにぶらさげる
盾。
腕に固定するベルト部分を通してぶら下げてある。


兜の内側に付けた紐を洗濯物干しでつまんでぶら下げてある。


この様な室内用選択物干しを使うのも良い。


-木材に釘
これはスノコに五寸釘を打った物。


水道パイプを使った武器を差し込めば、立てる事ができる。



使わない箇所がある場合は危険防止の為、ペットボトルを被せる。


-スタイロフォーム(発泡スチロール)&割り箸
プレート状のパーツ。
割り箸をセロテープで裏面に貼り付ける。


スタイロフォームに穴を開けて立てて乾燥させる。



ご支援のお願い


●ご支援方法1

商品を当方へ送る事ができます、材料等まとめてます。
ご支援者様には、ご希望であれば直筆サイン入り名刺とお手紙を送らせて頂きます。
Twitterこちらに連絡先をご連絡頂けると幸いですm(_ _)m
総額5000円以上のご支援にはグッズ※を贈呈致します。

●ご支援方法2

メッセージ付き投げ銭サービス、登録不要で手軽に送れます。
クレジットカード、GooglePay対応。
1000円以上のご支援には、直筆サイン入り名刺とお手紙を送らせて頂きますので、
ご希望でしたらメッセージに住所氏名をご記入下さい。
5000円以上のご支援にはグッズ※も贈呈致します。

ご支援額が一定額到達ごとにオリジナルグッズを1点づつ贈呈します。
何度かご支援頂いた際は総額にあわせ贈呈します。

以下、御礼。

2023年11月09日
Amazonほしいものリストを通じApexホライゾンママ様よりAmazonギフトカードをご支援頂きました。
動画参考になっている様で嬉しいです♪
体調は少しづつよくなってきてますが無理せず療養したいと思います。またお会いした歳にサインお渡ししますね!ありがとうございました。


2023年11月09日
Amazonほしいものリストを通じじゃみら様よりAmazonギフトカードをご支援頂きました。
ちょうど今日が誕生日ですよ!昨年度は散々でしたが今年はいっぱいいろんなことやっていきたいです。
ありがとうございました!


2023年11月09日
Amazonほしいものリストを通じきな子様よりAmazonギフトカードをご支援頂きました。
塗装参考になってよかったです!体調は少しづつよくなってきたので無理せず療養しますね!


他にも多くの方々からのご支援ありがとうございました。過去のご支援へのお礼はこちら。

作業時の注意
-シンナーを含んだ物(ボンドG17やボンドG10ラッカー薄め液等)やスプレーを使う際は換気をよくすること。
健康の為に下記の様な防毒マスクを着用する事。ギャクヨガはスプレー塗装時等はマスクは絶対つけてます。
←フィルタ付きセット商品 ←替えフィルタ


-材量等を火であぶる際は、換気をよくすること。
また、煙を吸わない事、煙を目にいれない事。

-材料等をハンダゴテで掘る場合は、換気をよくすること。
また、煙を吸わない事、煙を目にいれない事。

-塗料、シンナー、ボンドG17やボンドG10等燃えやすい物の近くで火を使わない事。

-工具は使い終わったらコンセントを抜く事。

-材料や道具のラベルを読み、使い方を理解する事。

-最後に
作業には危険の伴うものもあります。「これは危険で難しそうだ、これは真似できそうにない」と思ったものは
無理せず省略等しましょう。作業中に何かしら事故が起きても当方では責任を負う事はできません。
あくまでご自己責任になりますので、ご自身の判断による作業をお願い致します。

Twitterやってます、フォローしてね♪


企業様、団体様向け-当サイトや動画、型紙の利用に関しての規約
こちらのページをご覧ください。

個人様向け-当サイトや動画の内容の引用等についての規約
・SNS、blog、ホームページ、動画等で当サイトや当方制作動画の内容を引用して頂く事は常識の範囲内であれば問題ありません。
(動画やサイトの内容まるごと書き写し、型紙データの再配布等はご遠慮ください)
尚、サイトの画像ファイルの引用(コピー)はご遠慮ください。

・当方制作コンテンツを利用して作った物の売買はご遠慮ください
破棄する場合はゴミとして処分するか知人に無償で譲る等の対応でお願い致します

・SNS、blog、ホームページ、動画等で当サイトや動画を参考にした物の写真や制作レポを掲載する場合は
参考にしたページや動画のURLリンクを掲載して頂けると、見た人がよりわかりやすくなるので助かります。

最後に
度々「どうすれば上手くなれますか?」とか「どの様にしたらそんな風に器用になれますか?」
といったご質問を頂く事があります。
自分の経験を述べると、いきなり突然上達するものではありませんでした。
僕自身はコスプレイヤーになり色々つくりはじめてもはや10数年たちますが、
初期の頃は今では目も当てられない様な仕上がりの物も多くありました。
ある程度、思う様な物ができる様になるまでに数年はかかりました。
それを踏まえて、上達のコツみたいな物を述べるなら、まず大事なのは焦らない事です。
いきなり突然上手くはなりません、上手く行かなかったとしても「自分は駄目だなぁ」などと思わず
「まずはこんなもんだ、完成できたし良し!」程度に思っておいてください。
そして、何か作る度に反省点を振り返ってください。
「ここはだめだった、次はこうしよう」という様な思考を巡らせていってください。
それが次へと繋がり、最後には積もりに積もってやがては自在に色々できる様になると僕は思っております。
当サイトがあなたのコスプレライフや物作りの楽しみにに少しでもご助力できたなら幸いです(*^^*)
尚、当サイトや動画は全て一人で作っているので拙い部分も多々あるかと思いますが、ご容赦頂ければ幸いです。